鈴木信太郎の港風景
1961年(昭和36年)の房総半島の港町を描いた、鈴木信太郎の作品です。
力強いタッチの筆勢が、色の重なりに更なる相乗効果を生み、鈴木信太郎独特の深い色調に仕上がっています。抽象化された港の一軒一軒が整然として並ぶ中に、これも面白いような造形の雲が流れ、空の色と上品な補色関係を生みだしています。
又、山の稜線もニッポンの山らしい柔らかい表現でまとめていますから、家・雲の幾何学的形態と程よいバランスを生み、ここでも鈴木信太郎の独自なデザインセンスの世界がそっと顔を出しています。
この絵にも鈴木信太郎が独自の色を模索している過程が見え隠れしているようで、薄く溶いた油絵具を少しずつ重ねた下地があるからこそ、独特の深みと広がりを感じとれるのでしょう・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント