« 二子玉川・粛々と進行中 | トップページ | 町の溜まり場 »

2008年7月 2日 (水)

目白・KAZAMIDORI

Rimg9985 Rimg9982 Rimg9983 都心の自転車徘徊のコースも目ぼしいルートは、ほぼ走破して、残るは、未開拓のコースを発掘するしかありませんが、その一番のポイントは『大人の町』とでもいっておきましょうか・・・。

さて、私世代から上の皆さんにかけては、目白というと独特の趣きのある地域で、1960年代から、その優雅な町名の響きが、否が応でも、スノッブな皆さんのたまり場でもありました。

又、吉村順三氏・小池岩太郎氏・水野正夫氏をはじめ、多くの建築・デザインに関わる先達の皆さんもこの界隈に居を構えたこともあって、お洒落でありながら、ちょっと知的な薫りも漂っていました。

此処、KAZAMIDORI http://www.mejiro.net/S9795.html も,目白では比較的カジュアルな洋食屋さんとして、1970年代から今も人気のスポットです。私もこの向かいにパタゴニアの日本第一号店http://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?assetid=6545&slc=jp_JP&sct=JP&src=rps_go000379が出来て以来、立ち寄る定番のお店で、オムライス・ピラフが私のお奨めですが、自転車の時はちょっとヘビー級のボリュームであります。店内もまったく当時と変わらず、1970年代の雰囲気を今に伝えていますから、どうしても私世代のお客さんが多いのかもしれませんが、場所柄、学習院の学生さんも相変わらず多いように見受けます。

パタゴニアの隣の地下に同じ頃出来た、ロッククライミングの専門店CARAFATE http://www.calafate.co.jp/ も、独自の品揃えで、日本の岩登りの普及・啓発に尽力されていて、このアウトドアスポーツの専門店二店舗が並んで、KAZAMIDORIの向いにあるからこそ、この一角が今でも錆びつかない光彩を放っているように思います。

どの店も、せかせかせずに、この町らしく、のんびりとしています。

|

« 二子玉川・粛々と進行中 | トップページ | 町の溜まり場 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目白・KAZAMIDORI:

« 二子玉川・粛々と進行中 | トップページ | 町の溜まり場 »