« 立ち飲みでなくバール! | トップページ | エドワード・ホッパー、海岸 »

2009年3月31日 (火)

銀輪疾走・桜三昧

Rimg17820 Rimg17830 Rimg17856 日曜日は、久しぶりにニールズヤードの井口さん http://www.nealsyard.co.jp/ と、平河門に9時30分に待ち合わせし、銀輪疾走・桜三昧と相成りました。今月20日過ぎに桜開花宣言したものの、その後の、寒さの連続で例年よりも遅れていることを充分承知の上での桜見物です。

平河門近くで、武蔵小山・HI ROADの店主、青山さんの一団と遭遇。井口さんを紹介したあと、神田から本郷通りを抜け、一路六義園のしだれ桜見物と洒落てみました。朝も10時前ですと気温も7度と身のしみる感じですが、走ってしまえばすぐ暖かくなり、意外と風も強くなく、快適な銀輪疾走であります。六義園はまだ混雑していなく、桜名所であるしだれ桜前でお決まりの記念スナップ。庭園内は、間もなく輝き出すであろう新緑やつつじ・サツキの晴れやかな光景の前兆が僅か見られる程度で、まだまだ地味な光景が展開しています。此処を管理している植木職人さんに聞いたところ、例年よりゆっくりとした春の訪れに植物たちものんびりと成長しているとのこと。こういう年は、つつじ・サツキの彩りも美しいということですから5月が愉しみであります。ぐるっと庭園を一周、入口に戻ってくると、あっという間に来園者が長蛇の列となっていて、ほんの30分差の優越感を味わったのでした。

帰りは、この時季のお決まりスポットである千鳥が淵まで直行。本郷通りの弥生町信号を右折し、白山通りを抜け東京ドームを右折、牛天神下信号を左折して飯田橋に出て、神田川土手沿いを通り早稲田通りを左折すると、もう靖国神社です。信号を渡ると桜は三部咲き程度というのに、人出はラッシュアワー並み。千鳥が淵の展望台から武道館方面を俯瞰しても、爛漫状態はまだまだ。人の波の間をそそくさとすり抜け、井口さんが愉しみにしていた御茶ノ水・エチオピアにてチキンカレーをいただき、一服後、皇居の自転車開放ゾーンでスピードラッシュを堪能し、午後一時過ぎ、駒沢まで戻りました。この日の走行距離は65キロでした。

|

« 立ち飲みでなくバール! | トップページ | エドワード・ホッパー、海岸 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀輪疾走・桜三昧:

« 立ち飲みでなくバール! | トップページ | エドワード・ホッパー、海岸 »