鈴木信太郎の入江と灯台
鈴木信太郎の風景画は何と云っても、明るい色彩と自由な構成によって、イラストレーションのようなポップ感覚が時代を経ても色褪せないところが魅力です。
夕日に沈む水平線をバックに灯台の光が点された瞬間のようなシーンですが、港の瓦屋根が実際の趣きから一人歩きして、色彩のオンパレードといった状態で、鈴木信太郎の誰にも真似出来ない境地です。1967年(昭和42年)に描かれたこの港が何処であるかは定かでありませんが、あそらくこの前後に描かれた伊豆の下田近辺かもしれません。
明るい漁村を描いた一連の作品にはどれひとつ似通ったものがないことからも、鈴木信太郎がひとつの様式に陥ることなく、コスモポリタンのように自由に世界を遊泳し、職人のように常に技術の向上をし続けた証とも云えるでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント