1956 マジックインキ、フル回転
1956年、小学校3年生頃に突然生徒間で大流行したマジックインキは、筆記具というよりむしろ画材として、それまでなかった色彩と自由にさっさと描けるという点から、春休み・夏休みの自由課題にうってつけの必須アイテムでした。
この絵は、マジックインキの面白さの誘惑に負け、目の前の景色を自分なりにアレンジしまくっているが如くであります。よく観ると、どこかの船着場、もしくは港のように見えます。当時の日記を読むと、私の親戚が東横線・白楽に住んでいて、そこに遊びに行って、横浜に出かけてますから、そのときの様子かも知れません。いずれにしても、目の前の景色をアレンジし放題で、マジックインキの実験絵画教室のような有様です。父の保存状態が良かったため、退色もさほどでなく、当時の新製品を使っている様子の鮮度が保たれています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント