« 1937年 千駄木 | トップページ | 東北の港 1950年代 »

2011年8月29日 (月)

折衷感覚の教科書

Rimg31056

折衷感覚とはいうものの、様式史・風俗史・素材史などを咀嚼して、自分なりのアレンジをした、マーガレット・ハゥエルさんのリビングルームの一角ほど、みごとなまとめ方はありません。だいたい、室内のコーディネートには意図的な作為が見え隠れするものですが、彼女の生み出すファションと同じ延長上の『簡素であるが質素ではない』という生活の心地よさが漂っています。

デザイン学生向きの講義的表現とすれば、「古今東西、その時代時代の民芸としての道具と、相対する装飾性とが響き合うオフビートな現在感覚」とでも言ってしまいましょうか・・・?。

|

« 1937年 千駄木 | トップページ | 東北の港 1950年代 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折衷感覚の教科書:

» IKEA キッチンプランニング&収納プランニング ハウスキーピング etc... おまかせください(^3^)! [Witch House ウィッチハウス]
秋に向けてお部屋の雰囲気をかえてみませんか?お部屋のお掃除、お片づけや整理、ハウスクリーニング全般までOK! [続きを読む]

受信: 2011年8月29日 (月) 午前 10時17分

« 1937年 千駄木 | トップページ | 東北の港 1950年代 »