目黒区青葉台の帽子屋さん。
旧山手通りを早朝に走ると、ここは尾根道だけに涼しさが違います。南東側は谷となり、そこには目黒川が控え、今や、ナチュラル系の店舗が衣食住夫々目白押しとなって、下北沢系と仲間のようなショップが多いものの、場所柄か、一味違う洒落っ気と店員さんの清潔感が涼しげに映ります。目黒川に向かう坂道に、上村坂と呼ばれる、上るには厳しく、下るにもブレーキに腕力を必要とする急坂があり、その途中にあるのが、OLD-MAN http://www.old-man.jp/ という帽子屋さんで、此処は以前、マニアの多いことで知られるファイアーキングの食器を扱う店でした。
この界隈、トラッド系の店が多かった頃はギンギンの自転車ジャージの格好で入るのに、それなりの度胸を必要としてましたが、この界隈にもスポーツ系・ストリート系の自転車ショップがふえたこともあって、何処もすんなりと受け入れてくれます。但しこの時期、自転車を降り、しばし汗が止まるまで店内に入ることはご法度であるのですが、このルールを知らない輩が多いのも、事実なのであります。
さて、この帽子屋さんの佇まい、昔の商店街には必ず一軒はあったような雰囲気が嬉しいのです。渋い品揃えと思いがちですが、じっと見ていると、場所柄か、今風のデザインテーストがきちんと反映されていて、価格もボリュームゾーンのちょっと上が多めに揃っています。
今年は、どこを歩いていても、帽子を被る若い世代が多いものの、崩した被り方は間抜けにしか見られず、1950年代のジャズプレーヤーが被っていた洒落た崩し方を勉強した方が粋に映るぞ・・・などと思ってしまうのであります。
ちょっと古い雑誌や写真を見ていても、男性諸氏の帽子姿は、街の風俗を豊かに演出していますね・・・。
というわけで、もうちらほら見かけますが、今年はパナマ帽の当たり年でしょうね・・・。
ついでといっては何ですが・・・、男が帽子を被らなくなった理由として、以下の記述が某サイトにありました。
(1)モータリゼーションの発達。自動車社会となるにつれ、帽子が不要なものとなってきた。(車に乗るのに帽子は邪魔。20世紀初頭の自動車の車高が高かった理由は、正装した紳士がシルクハットを被ったまま乗り込みやすいようにという配慮があった。)
(2)エアコンを始め、室内や街中(特に地下)の気温が一定化してきてこと。特に冬場に防寒のために帽子を被る必要がなくなってきた。地球の温暖化の影響?
(3)世界的規模での社会全体のカジュアル化。帽子はかつて階級社会の象徴としての側面もあった。
(4) (3)に関連して、男性のヘアースタイルのバリエーションが戦後劇的に増えてきたこと。(特にプレスリーやジェームス・ディーンなど、リーゼントヘアにとっては帽子は全く不要。個性をヘアースタイルで表現するようになってきた。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント